2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 つ~じ~ トピックス 年末調整の前に所得税法の改正についておさらい 給与計算、年末調整事務に係る所得税法が改正されます。 年末調整の前に確認しておきましょう。 以下の改正は、令和7年12月1日に施行され、令和7年分以後の所得税について適用されます。(出典:国税庁資料より) 1.基礎控除の […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 つ~じ~ トピックス 健康保険の19歳以上23歳未満の被扶養者認定150万円未満に(令和7年10月1日から適用) 今回の見直しの流れ(簡単に) 令和7年度税制改正において、厳しい人手不足の状況における就業調整対策等の観点から、19歳以上23歳未満の者への特定扶養控除の要件の見直し及び特定親族特別控除の創設が行われたことを踏まえ、健 […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 つ~じ~ 法令 令和7年度(2025年)改正 育児・介護休業法 令和7年度(2025年)の改正で、特に労務関連で対応が必要となるのが育児・介護休業法の改正です。 育児・介護休業法は、男女ともに仕事と育児・介護を両立できるよう、育児期の柔軟な働き方を実現するために、措置の拡充や離職防 […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 つ~じ~ 法令 令和7年度保険料率 令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料率 保険料率が改定されていますので、給与計算の際の設定を変更しておきましょう。 ◇ 都道府県毎の保険料額表 ◇ 奈良県の保険料額表 ◇ 京都府の保険料額表 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 つ~じ~ 法令 マルチジョブホルダー制度施行 令和4年1月1日改正情報 雇用保険マルチジョブホルダー制度は、複数の事業所に雇用される65歳以上の労働者が、そのうち2つの事業所で適用要件を満たす場合に、本人の申し出により特例的に雇用保険の被保険者(マルチ高年齢被保険者 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 つ~じ~ 法令 任意継続被保険者の任意脱退が可能に 令和4年1月1日改正情報 健康保険の被保険者が退職した場合、国民健康保険に切り替わりますが、任意継続を選択すると、引き続き最大2年間退職前に加入していた健康保険の被保険者になることができます。 扶養する家族が多い場合は、 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 つ~じ~ 法令 傷病手当金 支給期間を通算化 令和4年1月1日改正情報 傷病手当金は病気やケガで会社を休んだときに、被保険者とその家族の生活を保障するために設けられ制度です。 業務外の事由による療養のため労務に服することができない被保険者に支給される傷病手当金は、支 […]