辻社会保険労務士事務所 奈良県奈良市の社会保険労務士(社労士)
人を雇うと悩みの種が尽きませんよね?
その不安を放置していませんか?
辻社会保険労務士事務所は労働法令・社会保険法令の専門家として、お客様の労務管理をサポートいたします。
多種多様化する働き方のなかで、雇用や勤怠の管理も複雑になりました。労働紛争を未然に防ぐためにもコンプライアンスを重視した対応が求められています。当事務所はお客様の良き相談相手として、様々な問題に対応しております。
奈良県奈良市に事務所を置き、奈良の社労士として近隣地域の方はもちろん、インターネットを通じて全国どこでも対応しております。
社会保険労務士とは

労働社会保険や労務管理の専門家として、事業の発展と労働者の福祉の向上を幅広くサポートします。社会保険労務士は、昭和43年6月に制定された社会保険労務士法に基づく人事・労務管理の分野における唯一の国家資格者です。労働社会保険関係(健康保険法、厚生年金保険法、国民年金法、労働基準法、労働者災害補償保険法、雇用保険法等51の法律)および労務管理(労働条件、福利厚生、人事関係、個別労働関係紛争解決等労使関係)の専門家として、事務手続きの代行から、人事・労務管理に関するコンサルティング等をトータルにバックアップします。更には、年金の相談にも、応じる「ヒト」に関するエキスパートです。
引用元:奈良県社会保険労務士会
社会保険労務士について詳しく知りたい方は次のサイトをご参照ください。
トピックス
- 健康保険の19歳以上23歳未満の被扶養者認定150万円未満に(令和7年10月1日から適用)今回の見直しの流れ(簡単に) 令和7年度税制改正において、厳しい人手不足の状況における就業調整対策等の観点から、19歳以上23歳未満の者への特定扶養控除の要件の見直し及び特定親族特別控除の創設が行われたことを踏まえ、健 […]
- 令和7年度 労働保険の年度更新申告納付期間 労働保険の年度更新の時期になりました。令和7年度労働保険の年度更新期間は6月2日(月)~7月10日(木)です。 労働保険の電子申請が義務づけられている事業場は、来年度(令和8年度)の年度更新から紙の申告書が […]
- 熱中症対策の体制整備が義務化されます。(令和7年6月1日施行)熱中症は初期症状に対する措置が問題視されています。 年間約30人が職場での熱中症で亡くなっており、その内の9割は初期症状の放置や措置の遅れが原因という分析結果(R2〜R5)が出ています。 全企業を対象に6月から熱中症対 […]
迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。